2019 セミナー受講レポート(3)
カテゴリ:コラム投稿日:2019年12月10日
2019セミナー受講レポート(3)は、
特許庁・近畿経済産業局主催「知的財産権制度説明会(実務者向け)」
2019年11月14日(大阪)
テーマ:
『PATENTSCOPE(特許文献の無料のグローバル・データベース)の使い方』
講師:WIPO 日本事務所 小林 様
についてです。
WIPOが提供するPATENTSCOPEの機能と使用方法の説明でした。
J-PlatPatやEspacenetも日々進化していますが、PATENTSCOPEの機能の充実ぶりには正直驚きました。
民業(有料の検索データベース)が圧迫されないか心配です。
特に感心したのが、
①多言語検索:日本語のキーワードを入力するとその類義語、対応する他言語を自動で出力してくれる。
②化学化合物検索:描画した化学構造式を検索キーとして構造式検索ができる。
③ニューラル機械翻訳による、明細書、請求項の即時翻訳:技術分野ごとに辞書も使いわけるようです。
などです。
詳しくは次の資料をご覧ください。
https://www.jitsumu2019-jpo.go.jp/pdf/text/subject_019.pdf
(3)以上